縄切(読み)なわきり

精選版 日本国語大辞典 「縄切」の意味・読み・例文・類語

なわ‐きりなは‥【縄切】

  1. 〘 名詞 〙 手品一種。長い縄をいくつかに切断し、その切り口を結び合わせて投げると結び目がなくなってもと一本の縄になるもの。
    1. [初出の実例]「迚の事に縄きり所望 いかに盛久遊覧の時四斗樽も」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第六)

なわ‐きれなは‥【縄切】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「なわぎれ」とも ) 縄の切れはし。なわっきれ。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む