縫上げる(読み)ヌイアゲル

デジタル大辞泉 「縫上げる」の意味・読み・例文・類語

ぬい‐あ・げる〔ぬひ‐〕【縫(い)上げる】

[動ガ下一][文]ぬひあ・ぐ[ガ下二]
縫って仕上げる。「徹夜で―・げる」
縫い上げをする。「腰の部分を―・げる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「縫上げる」の意味・読み・例文・類語

ぬい‐あ・げるぬひ‥【縫上】

  1. 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ぬひあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙
  2. 縫い上げをする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 縫って完全に仕上げる。
    1. [初出の実例]「綿入ならば一枚半、又股引(ももひき)は四足縫ひ上ぐるを定めとし」(出典:妾の半生涯(1904)〈福田英子〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む