縮退気体(読み)シュクタイキタイ

化学辞典 第2版 「縮退気体」の解説

縮退気体
シュクタイキタイ
degenerate gas

ボース粒子からなる気体でμ/kT = 0の場合,およびフェルミ粒子からなる気体でμ/kT ≫ 1の場合,それぞれ縮退したボース気体およびフェルミ気体とよび,このような特徴を示す流体を縮退気体という.ここで,μは化学ポテンシャルkボルツマン定数Tは絶対温度である.極低温での液体Heおよび水素常温での結晶内の電子などは縮退気体である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む