普及版 字通 「縻」の読み・字形・画数・意味
縻
17画
[字訓] きずな・つなぐ・しばる・すりへる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(麻)(ま)。〔説文〕十三上に「牛の轡(くつわ)なり」とあり、轡で縻
することをいう。糜・靡(び)と通用することがあり、靡散・細砕の意がある。[訓義]
1. きずな、つな。
2. つなぐ、しばる、とめる。
3. ちらす、くばる、わかつ。
4. する、すりへる。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕縻 波奈豆良(はなづら) 〔名義抄〕縻 ツナツ(グ)・ワカル・カカル・アソブ・ツナグ・アツカル・ハナヅラ 〔
立〕縻 ウシノハナツラ・サカル・カカル・マトハル・ハナツ・ホソシ・ツナグ[熟語]
縻
▶・縻軍▶・縻
▶・縻
▶・縻鎖▶・縻
▶・縻切▶・縻費▶・縻絡▶・縻爛▶[下接語]
永縻・纓縻・羈縻・
縻・拘縻・
縻・索縻・自縻・断縻・長縻・攬縻出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

