織田作之助賞(読み)おださくのすけしょ

知恵蔵mini 「織田作之助賞」の解説

織田作之助賞

日本文学賞大阪出身で小説家評論家として活躍した織田作之助の生誕70年を記念し、1983年に創設された。大阪市、大阪文学振興会、毎日新聞社関西大学人材派遣業パソナグループ共同で主催している。2006年に新人賞にあたる「織田作之助青春賞」、14年に中学高校生対象とした「織田作之助U―18賞」が新設され、本賞では既刊単行本を取り扱うようになった。

(2019-3-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「織田作之助賞」の解説

織田作之助賞

日本の文学賞のひとつ。大阪文学振興会、関西大学、毎日新聞社が共同で主催する。1983年、大阪生まれの作家、織田作之助の生誕70年を記念し、公募新人賞として創設。2006年に「織田作之助青春賞」を新設して新人賞機能を移し、本賞では新鋭気鋭の作家による単行本を扱うようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む