織部床(読み)オリベドコ

デジタル大辞泉 「織部床」の意味・読み・例文・類語

おりべ‐どこ【織部床】

床の間形式の一。天井の回りぶちの下に、織部板とよぶ幅18~21センチの横板を取り付け、釘を打って掛け物ができるようにしたもの。古田織部考案という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「織部床」の意味・読み・例文・類語

おりべ‐どこ【織部床】

  1. 〘 名詞 〙 古田織部好みの床(とこ)様式。床の間を作らないで天井の回縁(まわりぶち)の下の壁面に、幅一五~一八センチメートルほどの化粧板を取り付け、折りくぎを打って掛物をかけるようにしたもの。その化粧板を織部板という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の織部床の言及

【床の間】より

…床板の上には香炉,花瓶,燭台からなる三具足(みつぐそく)を置き,床の間の両隣には書院と違棚(ちがいだな)を設けるのが正式である。このような書院造の床の間に対して,茶室や数寄屋にも書画を飾る床の間が設けられるが,この場合は形式はかなり自由に扱われ,樹皮のついた床柱や形の変わった床柱が使われ,内部を壁で塗りまわした室床(むろどこ)や洞床(ほらどこ),落掛から床の上部だけを釣った釣床(つりどこ),入込みにならず壁面の上部に軸掛けの幕板を張っただけの織部床(おりべどこ)など,多様な形式のものがある。江戸時代は庶民の住宅では床の間を作ることを禁じられていたが,18世紀の中ごろ以降になると,多くの家で座敷に数寄屋系の床の間を設けるようになる。…

※「織部床」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android