繰入(読み)くりいれ

精選版 日本国語大辞典 「繰入」の意味・読み・例文・類語

くり‐いれ【繰入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軍勢などをしだいに引き上げること。退却させること。くりびき。
    1. [初出の実例]「諸陣をくり入れの法として、段々に引入れ」(出典:籾井日記(1582頃)二)
  3. 会計に記録されている金額一つの会計から他の会計へ、また一つの勘定から他の勘定へなどと、その所属を移動させること。
    1. [初出の実例]「会計間の繰入」(出典:財政法(1947)二条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む