置座(読み)おきくら

精選版 日本国語大辞典 「置座」の意味・読み・例文・類語

おき‐くら【置座】

  1. 〘 名詞 〙 物をのせて置く台。たな。
    1. [初出の実例]「大中臣天つ金木(かなき)を本(もと)打切り末打断(うちき)りて、千座(ちくら)置座(オキクラ)に置き足(たら)はして」(出典延喜式(927)祝詞(出雲板訓))

おき‐ざ【置座】

  1. 〘 名詞 〙 涼み台。腰掛け台。おきえん。
    1. [初出の実例]「置座(オキザ)半分遠慮しながら窮屈さうに寐ころんで」(出典:置土産(1900)〈国木田独歩〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む