精選版 日本国語大辞典「置土産」の解説
おき‐みやげ【置土産】
〘名〙
① たち去っていくときに、後に残しておく贈り物。また、それを残すこと。置き養い。おきみあげ。
※俳諧・誹諧発句帳(1633)春「一二羽も置みやけせよかへる鴈〈貞徳〉」
② 死後に残しておいたもの。前任者が残した業績。遺産。
※俳諧・犬子集(1633)四「無人(なきひと)の置土産かや露の玉〈長吉〉」
※夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部「徳川慶喜が置土産とも言ふべき改革の結果が」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報