羅致(読み)らち

精選版 日本国語大辞典 「羅致」の意味・読み・例文・類語

ら‐ち【羅致】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥を網で捕えるように、広く人材を集めること。招きよせること。
    1. [初出の実例]「貴方は士を収羅すべき才力もある人なれば、礼を以て士を羅致して、朝廷へ薦(すすめ)よぞ」(出典四河入海(17C前)二二)
  3. らち(拉致)
    1. [初出の実例]「奸吏を糺弾したり、破戒僧を羅致(ラチ)したりして」(出典:大塩平八郎(1914)〈森鴎外〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「羅致」の読み・字形・画数・意味

【羅致】らち

捕えて連行する。

字通「羅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む