美濃屋小四郎(読み)みのや こしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「美濃屋小四郎」の解説

美濃屋小四郎 みのや-こしろう

1550-1565 戦国時代武士
天文(てんぶん)19年生まれ。京都上京の美濃屋常哲の子。将軍足利義輝の弟,鹿苑(ろくおん)寺の周暠(しゅうこう)の若衆永禄(えいろく)8年5月19日,松永久秀らにはかられて周暠が殺されたとき,刺客の平田和泉守の首をおとし,自らも討ち死に。ときに16歳。都で評判になった。名は亀之介とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android