美濃屋小四郎(読み)みのや こしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「美濃屋小四郎」の解説

美濃屋小四郎 みのや-こしろう

1550-1565 戦国時代武士
天文(てんぶん)19年生まれ。京都上京の美濃屋常哲の子。将軍足利義輝の弟,鹿苑(ろくおん)寺の周暠(しゅうこう)の若衆永禄(えいろく)8年5月19日,松永久秀らにはかられて周暠が殺されたとき,刺客の平田和泉守の首をおとし,自らも討ち死に。ときに16歳。都で評判になった。名は亀之介とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む