美野高塚古墳(読み)みのたかつかこふん

日本歴史地名大系 「美野高塚古墳」の解説

美野高塚古墳
みのたかつかこふん

[現在地名]勝央町美野

たき川流域の盆地に広がる平野の南東側に沿って延びる低い丘陵上に立地し、平野を隔ててはるかに植月寺山うえつきてらやま古墳と向い合う位置にある。墳丘全長約七〇メートルを測る前方後円墳であるが、未調査であり出土遺物も伝えられていないので詳細は明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む