デジタル大辞泉
「群苗」の意味・読み・例文・類語
むら‐なえ〔‐なへ〕【群苗】
群がり生えている稲の苗。
「上野佐野田の苗の―に事は定めつ今はいかにせも」〈万・三四一八〉
[補説]一説に、「むらなえ」は「点苗」で、苗代からひと握りの苗を抜きとって、その本数によって吉凶を判断することという。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むら‐なえ‥なへ【群苗】
- 〘 名詞 〙 むらがり生えている稲の苗。一説に、「むらなえ」は「うらなえ」(占いをするための苗)で、苗代から一握りの苗を抜き取り、その数によって吉凶を判断することという。
- [初出の実例]「上毛野佐野田の苗の武良奈倍(ムラナヘ)に事は定めつ今は如何にせも」(出典:万葉集(8C後)一四・三四一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 