羽塚村(読み)はつかむら

日本歴史地名大系 「羽塚村」の解説

羽塚村
はつかむら

[現在地名]西尾市羽塚町

市の西方平坂へいさか村の東に続く洪積台地上に位置する。北は法光寺ほうこうじ村、東は住崎すみさき村、南は上矢田かみやた村、西は平坂村に接する。村名に諸説がある。「郷村雑書」には「羽塚山は大鷲の死にたるを埋め、羽塚というとぞ。廿日山とも伝うる也」と記す。また歯塚とも羽束とも記す。伝説に、建暦(一二一一―一三)頃からの開墾の初めに、土地の守護神として神明社を祀ったという(幡豆郡神社誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android