羽尺(読み)ハジャク

デジタル大辞泉 「羽尺」の意味・読み・例文・類語

は‐じゃく【羽尺】

大人羽織1着が仕立てられる長さの反物。ふつう、幅約36センチ、長さ約8.5~9.4メートル。⇔着尺きじゃく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羽尺」の意味・読み・例文・類語

は‐じゃく【羽尺】

  1. 〘 名詞 〙 羽織一枚を仕立てるのに必要な反物の長さと幅。大人の羽織一枚に要する織物の長さと幅。⇔着尺

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽尺」の意味・わかりやすい解説

羽尺
はじゃく

羽織尺の略称で、一枚の羽織をとりうる用尺のある織物の総称。一般に幅九寸五分(約36センチメートル)、長さ二丈七尺内外(約10.2メートル)を一反としている。しかし最近では、茶羽織や中羽織があり丈(たけ)が短いので、用尺は7~8メートルのものも一反としている。ウールものは、広幅のものを和服地とすることがあるので、着尺と羽尺を区別して表示することが多い。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羽尺」の意味・わかりやすい解説

羽尺
はじゃく

和服地」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の羽尺の言及

【反物】より

…体位の向上もあって男物や女物の一部には40cm近い幅もあらわれた。反物には着尺のほか羽織用の羽尺(はじやく),長じゅばん地,コート地,帯地,袴地などがある。着物と羽織の揃いを対(つい)と呼び,以前は1疋(ぴき)(2反)の単位で作ったが,現在では羽織丈が短いためとくにアンサンブル地と称する反物を用いている。…

【羽織】より

… 第2次世界大戦前は1反で羽織を作ったが,戦後は衣料欠乏によって半反で1枚ができる,丈の短い茶羽織が流行した。これに影響をうけて羽織用には9m前後の羽尺(はじやく)が市販されるようになった。世情が落ち着くに従い,男女とも羽織丈は膝頭近くに戻った。…

※「羽尺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android