和服地(読み)わふくじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和服地」の意味・わかりやすい解説

和服地
わふくじ

きもの用布地のこと。反物 (たんもの) ともいい,通常,並幅 (約 36cm) で,鯨尺の3丈 (約 11.4m) 前後を1反とし,折りたたむか,直径 5cmぐらいの紙筒に巻いて製品となっている。おとなのきもの1着分なので着尺ともいう。また2反続きを1匹と称することもあり,これを切って羽織を仕立てるが,最近は羽織丈が短くなったので,鯨尺2丈 (約 7.6m) 足らずの羽尺が出ている。布幅は鯨尺9寸~1尺 (約 34~38cm) で,縫い代が十分に取ってある。また裏地として,胴裏裾回し,羽裏や帯のための帯地があり,絹,木綿,麻,羊毛化学繊維などが用いられ,性別,年齢,きものの種類,目的などによって多種多様のものができている。このほか洋服地が使われることもあり,広幅の和服地も出ている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android