羽生 雅則
ハニュウ マサノリ
昭和期の官僚 内務次官。
- 生年
- 明治22(1889)年12月10日
- 没年
- 昭和46(1971)年8月8日
- 出生地
- 山梨県
- 旧姓(旧名)
- 奥秋
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学法律学科〔大正5年〕卒
- 経歴
- 台湾総督府に所属し、のち東京府学務局長、北海道拓殖部長、大阪府経済部長、福井、三重各県知事を歴任し、昭和12年第1次近衛内閣の内務次官に就任。退官後は日本綿スフ織物社長、日本陶磁器工業組合・全国輸出羽二重工業組合各理事長などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
羽生雅則 はにゅう-まさのり
1889-1971 昭和時代の官僚。
明治22年12月生まれ。台湾総督府事務官などをへて福井,三重の県知事をつとめ,昭和12年第1次近衛(このえ)内閣の内務次官となる。のち日本陶器工業組合理事,全国輸出羽二重工業組合理事など。昭和46年8月8日死去。81歳。東京出身。東京帝大卒。旧姓は奥秋。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 