羽賀台(読み)はがのだい

日本歴史地名大系 「羽賀台」の解説

羽賀台
はがのだい

[現在地名]福栄村大字黒川、萩市大字大井

黒川の下莚野くろがわのしもむしろのより萩市大井の羽賀にまたがる標高三一一メートルの台地。近年農地に改変された。

萩藩主毛利敬親は村田清風進言によって、天保一四年(一八四三)四月この地で大調練を行い、武備を整えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む