デジタル大辞泉
「翻然」の意味・読み・例文・類語
ほん‐ぜん【翻然】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 ひるがえるさま。また、ひるがえすさま。「翻然として話を転じる」
2 急に心を改めるさま。「翻然として悟る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほん‐ぜん【翻然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① ひるがえるさま。また、ひるがえすさま。
- [初出の実例]「翻然一蹶山岳傾、群声雷轟不レ得レ制」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)四・題友人所蔵相撲節会図)
- ② 急に心を改める様子。
- [初出の実例]「其の志を求め遂(とげう)とて、さて翻然として隠居するぞ」(出典:四河入海(17C前)九)
- [その他の文献]〔風俗通‐十反〕
はん‐ぜん【翻然】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「はん」は「翻」の漢音 ) 心をひるがえすさま。心ががらりと変わるさま。ほんぜん。〔布令字弁(1868‐72)〕
- [初出の実例]「Hanzen(ハンゼン)ト アヤマチヲ アラタメル」(出典:改正増補和英語林集成(1886))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「翻然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 