すべて 

翻訳方(読み)ホンヤクカタ

デジタル大辞泉 「翻訳方」の意味・読み・例文・類語

ほんやく‐かた【翻訳方】

江戸幕府職名。安政年間(1854~1860)に海軍所外国奉行に設置され、外国語翻訳にあたった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「翻訳方」の意味・読み・例文・類語

ほんやく‐かた【翻訳方】

  1. 〘 名詞 〙 安政年間(一八五四‐六〇幕府に置かれた海軍所頭取、および外国奉行の属僚。外国語の翻訳に従事した職員
    1. [初出の実例]「二十人扶持、御役金十五両〈外国奉行〉支配飜訳方」(出典:懐中便要(1858)(古事類苑・官位七七))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む