翼鏡(読み)ヨクキョウ

デジタル大辞泉 「翼鏡」の意味・読み・例文・類語

よく‐きょう〔‐キヤウ〕【翼鏡】

カモ類の翼で、特別に光沢のある色彩をしている部分。次列風切り羽にある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「翼鏡」の意味・読み・例文・類語

よっ‐きょうヨクキャウ【翼鏡】

  1. 〘 名詞 〙 鳥の翼の風切羽一部で、特に金属光沢のある目立つ色彩によって構成される大きな斑紋(はんもん)の称。カモ類に特徴的に見られ、普通は次列風切羽にある。

よく‐きょう‥キャウ【翼鏡】

  1. 〘 名詞 〙よっきょう(翼鏡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む