デジタル大辞泉
「耀う」の意味・読み・例文・類語
かがよ・う〔かがよふ〕【×耀う/×赫う】
[動ワ五(ハ四)]きらきら光って揺れる。
「雑木の芽の群れが…おぼろに―・う絢爛のさま」〈長与・竹沢先生と云ふ人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かがよ・うかがよふ【耀・赫】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① きらきら光ってゆれ動く。きらめきゆれる。
- [初出の実例]「見渡せば近きものから石隠り加我欲布(カガヨフ)珠を取らずは止まじ」(出典:万葉集(8C後)六・九五一)
- 「はかなさのたくひもかなし灯のかげにかがよふ夜はの夏虫〈藤原為家〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)六)
- ② 少しずつ見えたり隠れたりする。ちらつく。
- [初出の実例]「すき影にただ一人かかよひて」(出典:能因本枕(10C終)一二五)
- ③ はなやかにきらめく。
- [初出の実例]「なよび姿の耀(カガヨ)ひわたる清(けう)らさに」(出典:白羊宮(1906)〈薄田泣菫〉心げさう)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 