すべて 

老平村(読み)おいたいらむら

日本歴史地名大系 「老平村」の解説

老平村
おいたいらむら

[現在地名]豊根村上黒川かみくろかわ

大入おおにゆう川流域の村。延宝六年(一六七八)検地が行われ、田五反余・畑六町六反余を検出。文政六年(一八二三)の熊谷家文書によると、大麦・小麦・大豆・蕎麦・大根・煙草・芋などの畑作物がみえ、収量は芋以外は上畑・中畑・下畑・下々畑とも一石に満たない。天保九年(一八三八)戸口は、一六戸・八六人(北設楽郡史)。集落西南の通称弘法こうぼう山の鞍部に老平遺跡があり、縄文中期から後期にかけての土器が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android