老措大(読み)ロウソダイ

デジタル大辞泉 「老措大」の意味・読み・例文・類語

ろう‐そだい〔ラウ‐〕【老措大】

年とった書生。老書生。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「老措大」の意味・読み・例文・類語

ろう‐そだいラウ‥【老措大】

  1. 〘 名詞 〙 年老いた書生。老生
    1. [初出の実例]「玄洋社と云ふ大きな背景を置かずに、唯一介の老措大(ラウソダイ)として見ても」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民〉蛮カラ列伝)
    2. [その他の文献]〔五代史‐東漢世家〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む