老方村(読み)おいかたむら

日本歴史地名大系 「老方村」の解説

老方村
おいかたむら

[現在地名]東由利町老方

北流する高瀬たかせ川が西に大きく流路を変える沖積地にあり、南は玉米とうまい村、北西くら村と接する。

慶長一七年(一六一二)の御用物件等覚帳(東由利町古文書解読集)玉米新輪とうまいあらわ村の小字に「おいかた」があり、二郎左衛門・中務・与左衛門の三軒が住み着いていた。元和三年(一六一七)には「老方町割右丹後被致候」(「老方町割の事并新町堤築造之事」東由利町古文書解読集)とあり、市の立つ町として機能してきたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む