老竹色(読み)おいたけいろ

色名がわかる辞典 「老竹色」の解説

おいたけいろ【老竹色】

色名一つ。ややくすんで灰色がかった色。さわやかな薄い緑の若竹色が成長し、みがかかった力強い緑の青竹色になり、その青竹色が年老いてくすんだような色を表す染色の色名。灰色の強さに幅があり、灰色を強くするほど年老いた印象が強調される。和服和菓子に用いられ、渋く落ち着いたイメージが表現できる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 青み 緑色

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む