老竹色(読み)おいたけいろ

色名がわかる辞典 「老竹色」の解説

おいたけいろ【老竹色】

色名一つ。ややくすんで灰色がかった色。さわやかな薄い緑の若竹色が成長し、みがかかった力強い緑の青竹色になり、その青竹色が年老いてくすんだような色を表す染色の色名。灰色の強さに幅があり、灰色を強くするほど年老いた印象が強調される。和服和菓子に用いられ、渋く落ち着いたイメージが表現できる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 青み 緑色

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む