耐久紙(読み)たいきゅうし(その他表記)permanent paper

図書館情報学用語辞典 第5版 「耐久紙」の解説

耐久紙

出版物・文書に使用される用紙寿命・耐久性を確保するために,国際規格国家規格で決められたpH水素イオン濃度),アルカリ性残留物,強度原料などについての要件を満たす弱アルカリ性紙.保存を目的にした記録用紙として中性紙という用語が主に用いられるが,本来,この用語には明確な定義がなく,中性サイズ(中性抄紙)された紙であればさまざまな品質の紙が含まれる.そのため,紙の品質を明確に規定した基準が制定され,保存を目的にした出版物・文書への耐久紙の使用が推奨されている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む