耐震、制震、免震

共同通信ニュース用語解説 「耐震、制震、免震」の解説

耐震、制震、免震

いずれも地震による建物被害を軽減する備えとして使われる工法耐震は、壁や柱を頑丈にして地震の揺れに耐えられるよう建物自体の強度を高める。制震は、特殊な鋼材油圧原理を活用した装置を建物の中に設置して建物本体に伝わる揺れのエネルギーを吸収し、揺れを減らす。免震は、建物の重みを支えて水平方向に動くゴムなどを建物の基礎部分に設置して地震を受け流し、揺れを建物に伝えないようにする。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む