耳介軟骨膜炎(読み)じかいなんこつまくえん(その他表記)Perichondritis Auriculae

家庭医学館 「耳介軟骨膜炎」の解説

じかいなんこつまくえん【耳介軟骨膜炎 Perichondritis Auriculae】

[どんな病気か]
 耳介じかい)(顔の両側に張り出している耳の部分)に炎症のおこる病気で、外傷、耳の手術後、凍傷(とうしょう)、外耳(がいじ)・中耳(ちゅうじ)の炎症、耳血腫(じけっしゅ)の化膿かのう)などが原因でおこります。
[症状]
 耳介全体が不規則に浮腫(ふしゅ)状に(むくんだように)赤く腫(は)れ、熱も出ます。
 耳介の灼熱感(しゃくねつかん)(焼けるような感じ)があって、激しい痛みをともないます。
[治療]
 耳介をアルコール湿布(しっぷ)し、抗生物質を内服します。
 化膿したら、切開して膿(うみ)を出します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む