聖アントニウス修道院(読み)セイアントニウスシュウドウイン

デジタル大辞泉 「聖アントニウス修道院」の意味・読み・例文・類語

せいアントニウス‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【聖アントニウス修道院】

Monastery of St. Anthony》エジプト北東部、東部砂漠にあるコプト教会修道院。ナイル川下流西岸の都市ベニスエフ南東約170キロメートルに位置する。4世紀に修道士生活の創始者とされる聖アントニウスの弟子によって創設。同国最古のフレスコ画や聖アントニウスが修行したという洞窟がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む