デジタル大辞泉
「ベニスエフ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ベニ・スエフ
Beni Suef
エジプト中部の都市で同名県の県都。人口17万2032(1996)。アラビア語ではバニー・スワイフBanī Suwayf。古代エジプト時代の記録は残されていないが,コプト時代にはタコナ,あるいはダクナーシュと呼ばれていた。穀倉地帯ファイユームに近いので19世紀のムハンマド・アリー朝の時代になると,農産物の輸送中継地としての機能が発揮されるようになった。現在もナイル川を利用した河川交通,商業の中心都市の一つとしてにぎわっている。
執筆者:吉村 作治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ベニ・スエフ
べにすえふ
Beni Suef
エジプト、ナイル川下流の左岸にある地方中心都市。アラビア語ではバニ・スエフBanī Suwayfという。ベニ・スエフ県の県都。人口17万1734(1996)。ナイル川の幅が25キロメートルともっとも広がる地点に位置する。周辺では綿花、トウモロコシ、サトウキビ、米などが生産され、その集散地であり、精糖、綿紡績などの工業も立地する。
[藤井宏志]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 