聖ゲオルギウス修道院(読み)セイゲオルギウスシュウドウイン

デジタル大辞泉 「聖ゲオルギウス修道院」の意味・読み・例文・類語

せいゲオルギウス‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【聖ゲオルギウス修道院】

Monastery of St. George'sパレスチナ地方にある修道院エルサレムエリコまで続くワディケルトの渓谷沿いに位置する。3世紀頃から隠遁者が住み着き、5世紀に創設。7世紀にササン朝ペルシアに破壊された。20世紀初頭にギリシャ正教会が修復し、現在の姿になった。東ローマ帝国時代のモザイクなどが一部の僧院に残されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む