聖ゲオルギオス大聖堂(読み)セイゲオルギオスダイセイドウ

デジタル大辞泉 「聖ゲオルギオス大聖堂」の意味・読み・例文・類語

せいゲオルギオス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【聖ゲオルギオス大聖堂】

Aya Yorgi》トルコ北西部の都市イスタンブールにある大聖堂。旧市街のハリチ湾金角湾)に面するファナリ地区に位置する。1600年頃より、東方正教会筆頭となるコンスタンチノープル(コンスタンディヌーポリ)総主教主教座が置かれる。オスマン帝国支配下もキリスト教徒の中心地として認められた。創建以来、何度も再建され、現在は19世紀半ば頃の新古典主義風の外観をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む