聖ソフィア聖堂(その他表記)Saint Sophia

山川 世界史小辞典 改訂新版 「聖ソフィア聖堂」の解説

聖ソフィア聖堂(せいソフィアせいどう)
Saint Sophia

正教会にはこの名の聖堂各地にあるが,コンスタンティノープル(イスタンブル)のものが最も有名。コンスタンティヌス1世が建設したバシリカ式聖堂がニカの反乱で焼失し,ユスティニアヌス1世の命で,トラリスのアンセミオスとミレトスイシドロスが537年に完成した円蓋のある大聖堂。558年に円蓋が崩壊し,イシドロスの甥の小イシドロスが再建した。ビザンツ聖堂建築の傑作

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 セント 反乱

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む