聖ソフィア聖堂(その他表記)Saint Sophia

山川 世界史小辞典 改訂新版 「聖ソフィア聖堂」の解説

聖ソフィア聖堂(せいソフィアせいどう)
Saint Sophia

正教会にはこの名の聖堂各地にあるが,コンスタンティノープル(イスタンブル)のものが最も有名。コンスタンティヌス1世が建設したバシリカ式聖堂がニカの反乱で焼失し,ユスティニアヌス1世の命で,トラリスのアンセミオスとミレトスイシドロスが537年に完成した円蓋のある大聖堂。558年に円蓋が崩壊し,イシドロスの甥の小イシドロスが再建した。ビザンツ聖堂建築の傑作

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 セント 反乱

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む