聖護院村
しようごいんむら
[現在地名]左京区聖護院〈円頓美町・川原町・山王町・中町・西町・東町・東寺領町・蓮華蔵町〉・秋築町・石原町・下堤町・新生洲町・新先斗町・杉本町・大文字町・中川町・難波町・東竹屋町・東丸太町・吉永町
東は岡崎村、西は鴨川、北は吉田村、南は二条川東と接する。古くは白河と汎称される中に含まれたが、室町時代に集落を形成、聖護院村の名でよばれるようになった。「鈴鹿家記」応仁元年(一四六七)一二月三日条に、
<資料は省略されています>
と、聖護院村の語がみえ、以後「実隆公記」大永八年(一五二八)三月二九日条に「半夜有火聖護院在家云々」といったように、地名として定着していった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 