デジタル大辞泉
「聞き渡す」の意味・読み・例文・類語
きき‐わた・す【聞き渡す】
[動サ四]
1 あたり一帯の声・音を聞く。
「伴僧の声々、遠く近く―・されたるほど」〈紫式部日記〉
2 ずっと聞きつづける。
「鐘の声も―・さまほしくおぼえ侍るを」〈源・宿木〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きき‐わた・す【聞渡】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① あたり一帯の音を聞く。
- [初出の実例]「白妙の衣うつ砧の音もかすかにこなたかなたききわたされ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ② たえず聞く。
- [初出の実例]「ちかき寺の鐘の声もききわたさまほしくおぼえ侍を」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 