聞ける(読み)キケル

デジタル大辞泉 「聞ける」の意味・読み・例文・類語

き・ける【聞ける】

[動カ下一]聞かせる。
「私に仰せ―・けられませ」〈浄・冥途の飛脚

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聞ける」の意味・読み・例文・類語

き・ける【聞】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙 聞かせる。申し聞ける。
    1. [初出の実例]「敏仲は〈略〉天子に物を講じてきけまいらせらるる人なれば」(出典:四河入海(17C前)二二)
    2. 「わしがにゃア読みづれへ、よんできけさっしゃりまし」(出典:洒落本・道中粋語録(1779‐80頃))
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
    1. ( 「聞く」の可能動詞 ) 聞くことができる。聞く値打がある。
      1. [初出の実例]「些(ちと)咄しが聞けて来そうだゼ」(出典人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)五)
    2. 聞こえる。
      1. [初出の実例]「私が言ふちゃ変に聞けるか知らねへが」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む