聞上手(読み)キキジョウズ

デジタル大辞泉 「聞上手」の意味・読み・例文・類語

きき‐じょうず〔‐ジヤウズ〕【聞(き)上手】

相手にうまく応答して、気分よく十分に話をさせること。また、その人。聞き巧者ごうしゃ。⇔聞き下手べた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聞上手」の意味・読み・例文・類語

きき‐じょうず‥ジャウズ【聞上手】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 聞きかたのじょうずなこと。じょうずに受け答えして、相手に十分に話させることができるさま。また、そのような人。聞巧者(ききごうしゃ)。⇔聞き下手
    1. [初出の実例]「黙って居ても相手が話す勢ひなのに、ある潮時にピョイと口を挟むこの癖を、間崎は所謂聞き上手といふものかしらんと考へることがあった」(出典:若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む