デジタル大辞泉
「聞覚える」の意味・読み・例文・類語
きき‐おぼ・える【聞(き)覚える】
[動ア下一][文]ききおぼ・ゆ[ヤ下二]
1 以前に聞いて記憶している。「その話なら―・えている」
2 何度も聞いているうちに自然と覚える。「テレビで―・えた歌」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きき‐おぼ・える【聞覚】
- 〘 他動詞 ア行下一(ヤ下一) 〙
[ 文語形 ]ききおぼ・ゆ 〘 他動詞 ヤ行下二段活用 〙 - ① 以前に聞いて記憶している。聞き知っている。
- [初出の実例]「ヲンゴクニテ quiquivoboyexi(キキヲボエシ) ウヂノ サト」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))
- 「自分の跫音(あしおと)は、聞覚えて居る」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉前)
- ② 正式に習わずに聞いていて覚える。耳学問をする。
- [初出の実例]「こなたの常々歌にすかせらるるに依て、其御影に、私も少しは聞覚へておりまする所で」(出典:虎寛本狂言・茫々頭(室町末‐近世初))
- ③ においをかいでそれと知る。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 