職位等級制度

人材マネジメント用語集 「職位等級制度」の解説

職位等級制度

・ 資格等級の区分職位(ポジション)で行う仕組み。
部長課長等の組織地位(職位)をいくつかの階層に分けて等級とする制度
・組織・職位構造が安定している企業では運用容易、職位に応じて処遇できるため、理解しやすい(等級数が職位に合致)といったメリットがあるが、組織・職位が安定的に運用されている必要があり、事業領域等に変化がる場合には運用し困難、職位を外れることによって報酬が下がる(モチベーションの低下要因)、職位の入れ替え等が硬直化する等といったデメリットもある。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む