デジタル大辞泉
                            「肉月」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    にく‐づき【肉月】
        
              
                        漢字の偏の一。「肌」「肝」「胸」などの「月」の称。本来は「肉」の字の象形で、日月の「月」と区別していう。現在では同じ字形を用いる。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    にく‐づき【肉月】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 漢字の偏(へん)の一つ。肌、肺、腰などの「月」の部分をいう。本来はすじのあるやわらかい肉の象形で、単独には「肉」の形をとる。この偏をもつ字の大部分は、字典で肉部に属する。月部には日月の「月」の偏があるが、常用漢字字体表では区別しない。
- [初出の実例]「祭と云字は、在家の以肉而祭之意也。夕は月ぞ。にくつきの心ぞ也」(出典:百丈清規抄(1462)四)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 