肥溜(読み)こえだめ

精選版 日本国語大辞典 「肥溜」の意味・読み・例文・類語

こえ‐だめ【肥溜】

  1. 〘 名詞 〙 肥料とする糞尿を腐敗させるためにためておくところ。また、はみ出したもの、いらないものなどの溜まり場にたとえても用いる。肥壺。こやしだめ。
    1. [初出の実例]「皇室の藩屏と云って、実は藩閥政府の肥溜(コエダメ)となった華族の中にも」(出典黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)
    2. 「開墾して麦でも播かうと〈略〉肥溜の小屋を造ったのは」(出典:生(1908)〈田山花袋〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む