肥壺(読み)コエツボ

精選版 日本国語大辞典 「肥壺」の意味・読み・例文・類語

こえ‐つぼ【肥壺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大小便を受けるために、便所にすえるつぼ。こやしつぼ。
    1. [初出の実例]「衛生車を入れんことには肥壺(コエツボ)があふれてしもう」(出典:雪の下の蟹(1969)〈古井由吉〉)
  3. こえだめ(肥溜)
    1. [初出の実例]「ひなたが背戸さあの糞壺(コエツボ)のうひんまたげても、ぶっさける年でもござんない」(出典:滑稽本・田舎草紙(1804)三)

こやし‐つぼ【肥壺】

  1. 〘 名詞 〙こえつぼ(肥壺)和英語林集成初版)(1867)〕
    1. [初出の実例]「村も人家も田中の肥料壺(コヤシツボ)も残りなく露はれ」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉自然に対する五分時)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む