デジタル大辞泉
「肩す」の意味・読み・例文・類語
かた・す【肩す】
[動サ変]駕籠かきが、駕籠の棒を息杖で支えて肩を休める。
「先へ急ぐは駕籠の足、せめて―・して止めもせず」〈浄・寿の門松〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かた【肩】 す
- 駕籠舁(かごかき)がにない棒を息杖で支えて、肩を休めたり、駕籠をもう一方の肩に移しかえたりする。
- [初出の実例]「跡へ戻るは雲の足、先へ急ぐは駕(かご)の足、せめてかたしてとめもせず」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 