日本歴史地名大系 「肩背村」の解説 肩背村かたせむら 岡山県:赤磐郡瀬戸町肩背村[現在地名]瀬戸町肩背砂(すな)川東方の盆地東端に位置し、西は江尻(えじり)村、北は坂根(さかね)村・南方(みなみがた)村と山境。村の北部に八町余の御林があり、枝村は伏間(ふすま)・中津山(なかつさん)(備前記)。古代磐梨(いわなし)郡肩背郷(和名抄)の遺称地。慶長一〇年(一六〇五)備前国高物成帳(備陽記)の肩背郷に村名がみえ、寛永備前国絵図では高九四二石余。「備陽記」によると山寄りの集落で、岡山京橋(現岡山市)まで道程四里、田畠六四町八反余、家数一一五・人数六九六、池九。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by