胃の蠕動運動をつかさどる筋肉

からだと病気のしくみ図鑑 の解説

胃の蠕動運動をつかさどる筋肉
運動器の--One Point Column

平滑筋でできた3層構造の筋層は、胃を伸び縮み可能な臓器に仕立てていると同時に、いわゆる胃の蠕動運動を生み出しています。
胃の蠕動運動とは、3層の筋肉が縦、横、斜めに収縮弛緩を繰り返すことによって生じるうねりが波のように伝わっていく運動のことです。
この蠕動運動により、食道から送られた食べ物噴門から幽門まで運ばれ、その間に食べ物と胃液が混ぜ合わされて粥状になります。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android