デジタル大辞泉
「噴門」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふん‐もん【噴門】
- 〘 名詞 〙 胃の入口で、食道からの流入口に相当する部分。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
噴門
ふんもん
食道から胃に移行する部位をいう。胃の入口に相当し、出口に相当する幽門に対するものである。第10あるいは第11胸椎(きょうつい)の高さに位置し、腹壁に投射すれば、左第7肋骨(ろっこつ)と胸骨の結合部に相当する。胃が充満すると自然に噴門部が閉じ、内容物が食道に逆流するためには5倍くらいの圧力が必要となる。また、食道の蠕動(ぜんどう)が強くなると噴門は開くが、あまり冷たいものや酸などが食道に入ると、噴門は反射的に閉じる。
[嶋井和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
噴門【ふんもん】
胃の入口,すなわち食道につながる部。食道は胃の上端ではなく,その右上部に開口する。この位置的関係と胃壁筋束の配列の関係で,この部に特別な括約筋はないが,通常胃内の食物は食道に逆流しない。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「噴門」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
噴門
食道から胃への入口のこと.下部食道括約筋で閉鎖されて胃の内容物が食道へ逆流しないようになっている.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の噴門の言及
【胃】より
…一部の魚類ではV字形に屈曲し,あるいは盲端を形成して多量の食物の貯留を可能としている。両生類と爬虫類では食道との境界(噴門)が明確になるが,胃はなお直線的である。カメ類では胃がU字形に屈曲し,大彎,小彎の区別を生ずる。…
※「噴門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 