胃酸(読み)イサン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「胃酸」の意味・読み・例文・類語

い‐さんヰ‥【胃酸】

  1. 〘 名詞 〙 胃液中に含まれる酸。主な成分は塩酸。病的な胃液は発酵によって生じる有機酸を含むので、胃酸の酸度を測定すれば病気の進度具合がわかる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「胃酸」の意味・わかりやすい解説

胃酸 (いさん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の胃酸の言及

【胃】より

…飲食物はいったん胃に滞留し,ペプシノーゲン,塩酸,粘液などからなる胃液で消化され,蠕動(ぜんどう)によってかくはんされ,糜汁(びじゆう)という粥状の食塊となって十二指腸に送られる。 胃では,消化酵素のペプシンやその作用を高めたり殺菌作用をもつ塩酸(胃酸ともよばれる)が分泌される。また胃内面表層の上皮からは粘液が,幽門前庭部からは炭酸水素塩(重炭酸塩)が分泌され,消化液が胃粘膜自体を消化することを防御している(これを胃粘膜防御機構という)。…

【胃液】より

…幽門腺と噴門腺からは粘液が分泌される。したがって胃液のおもな成分は,塩酸(胃酸とよばれる。胃液はこのために酸性を呈する),ペプシン(ペプシノーゲンは塩酸によって活性化されてペプシンになる),粘液の3種であり,ほかに無機塩や数種の酵素が含まれる。…

※「胃酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む