胆香瓦安倍(読み)いかごの あべ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「胆香瓦安倍」の解説

胆香瓦安倍 いかごの-あべ

?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族
壬申(じんしん)の乱(672)の際,大海人(おおあまの)皇子軍に合流した高市(たけちの)皇子の配下村国男依(むらくにの-おより)らと数万の軍勢をひきい,美濃(みの)(岐阜県)不破から近江(おうみ)(滋賀県)にむかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む