胆香瓦安倍(読み)いかごの あべ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「胆香瓦安倍」の解説

胆香瓦安倍 いかごの-あべ

?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族
壬申(じんしん)の乱(672)の際,大海人(おおあまの)皇子軍に合流した高市(たけちの)皇子の配下村国男依(むらくにの-おより)らと数万の軍勢をひきい,美濃(みの)(岐阜県)不破から近江(おうみ)(滋賀県)にむかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む