胡宗南(読み)こそうなん(その他表記)Hú Zōng nán

改訂新版 世界大百科事典 「胡宗南」の意味・わかりやすい解説

胡宗南 (こそうなん)
Hú Zōng nán
生没年:1902?-62

中国,現代の軍人。浙江省孝豊県の生れ。字は寿山。黄埔軍官学校第1期生。第2次国内革命戦争期,国民党軍第1師を率いて紅軍に対する〈包囲討伐〉に参加。抗日戦争期には第8戦区副司令として延安を中心とする陝甘寧辺区の軍事的封鎖に従事し,1943年の第3次反共攻勢の際,辺区進攻以後挑発をくり返し,47年には延安を侵す。49年人民解放軍に敗れて台湾へ逃れ,東南沿海部隊総司令となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 米子 石田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む